浪速オペラ協会総監督
指揮・演出・制作
プ ロ フ ィ ー ル
小 川 は じ め (テ ノ ー ル 歌 手)
京都市立芸術大学音楽学部声楽科卒業、愛知県立芸術大学大学院声楽修了。
声楽を神田詩朗、K・オッカー、N・カセイ、宮本昭太、高折續の各氏に師事。
又、イタリアの偉大なるテノール歌手マリオ・デル・モナコの師であり
プッチーニの直弟子であるA・バランドーニ氏の最後の弟子としてイタリアの
ベルカント発声法の研鑽を積み、恵まれた声量と天性の美声を活かして第47回
全日本学生音楽コンクール(毎日新聞社・NHK共催)第1位、第2回和歌山音楽
コンクール第1位、日本クラシック音楽コンクール審査員特別賞をはじめ数多く
のコンクールを制覇、イタリアのミラノ、ローマをはじめ国内外にて数多くの
オペラ公演に主要な役柄で出演、高い評価を受ける。
日本各地でソロ及びジョイントリサイタルを行う。第九、メサイヤ、モーツアルト
レクイエムのテノール・ソロをはじめ合唱曲のソリストも務め、NHK交響楽団、
大阪フィル、関西フィル、大阪センチュリー等、多数のオーケストラと共演する。
指揮を伊吹新一、栗田博文、外山雄三の各氏に師事。
これまでに秋篠宮殿下御夫妻、羽田元総理大臣、アロヨ元フィリピン大統領、
イメルダ夫人、ヴァチカンのサンピエトロ寺院謁見の間に招聘され
現ローマ法王フランシスコ教皇の御前演奏を務めた。
大阪市長の委嘱を受け20年間大阪市青少年指導員、大阪市生涯学習教室の
講師として、約10年間ボランティアにて、発声、コーラス講座の講師を務めた。
その長きに渡るボランティア活動に対し橋下徹元大阪市長より感謝状が贈られた
その後松本美和子女史の下、日本人の為のベルカント唱法の更なる研鑽を積んだ。
イタリアコッレフェッロ市長より日伊文化交流の功労に対し銀メダルを贈られた。
現在関西二期会正会員、大阪国際音楽コンクールイタリア支部長、
公益財団法人アガぺ財団評議員、浪速オペラ協会総監督
日伊音楽文化振興協会会長、NPO法人関西音楽人クラブ会員、
大阪国際音楽コンクール、日本クラシック音楽コンクー各審査員
秋篠音楽堂子供コーラス指導者&指揮者、アンジェロ・シンガーズプロデューサー
大阪本町プッチーニホール館長。